おすすめ耐性 | 呪文ダメージ減 |
---|---|
おすすめ構成例 | 魔剣+魔剣+魔剣+天地 |
天地雷鳴士はカカロン、キラキラポーン、マジックバリア、アイギスの守りorファランクスを使い、効果が切れないよう維持し続けます。
魔剣士は邪炎波、ダークマター、ハデスの鎌といった範囲攻撃でザコ敵を倒していきます。ゲージが溜まったら闇のヴェールを使い、ボスには強力な単体攻撃を使います。
装備 | 用途 |
---|---|
盾(前衛は不要) | ◎呪文ダメージ減 |
頭 | ◎即死 △おびえ |
体上 | ◎呪文ダメージ減 |
体下 | ○マヒ |
足 | △みかわし率アップ |
顔アクセ | 機神の眼甲 |
首アクセ | 赤竜の首かざり or 竜のうろこ |
他のアクセ | 前衛:火力アップ中心 それ以外:HPアップ中心 |
宝珠 | 勝ちどきMP回復 打たれ名人 |
進度 | 獲得ポイントの目安 |
---|---|
第6の災いクリア | 3万 |
第13の災い到達 | 6万~8万 |
第13の災いクリア | 8万~10万 |
第20の災い到達 | 14万~15万 |
第20の災いクリア (完全制覇) | 15万~17万 |
敵 | ポイント | HP(概算) | 行動 |
---|---|---|---|
メーダ | 20 | 1000 | ヒャド |
いたずらもぐら | 30 | 1800 | ルカナン、ちからため |
メトロゴースト | 45 | ベギラマ | |
シールドこぞう | 60 | はげしいほのお | |
キラーアーマー | 100 | つうこん キングダムソード デイン | |
アークデーモン | 108 | 魔力かくせい メラゾーマ | |
シルバーデビル | 115 | ツインクロー 連続ドルモーア かがやくいき ギガマホトラ | |
ほのおのせんし | 120 | メラゾーマ 火炎弾 | |
小ボス:万魔の巨竜 (ギガントドラゴン) | 2000 | しゃくねつ火球 バギクロス、ギガントネイル じひびき | |
小ボス:万魔の獣王 (アームライオン) | 2000 | はげしく切り裂く 連続ドルマドン ちからため 地烈スプラッシュ | |
小ボス:万魔の戦竜 (ゴールデンゴーレム) | 2000 | しゃくねつ ツメできりさく バイシオン HP75%で怒り | |
小ボス:万魔の機竜 (メカバーン) | 2000 | しゃくねつ ツメできりさく バイシオン HP75%で怒り | |
中ボス:時増しの甲竜 | 10000 | 回転攻撃 火炎放射 | |
中ボス:時増しの獣鬼 | 10000 | ばくれつざん | |
中ボス:時増しの炎馬 | 10000 | しゃくねつ 神速メラガイアー | |
中ボス:時増しの大入道 | 10000 | 連続ドルマドン バギムーチョ | |
ラスボス:カラミティドラゴン | 10000 | はげしいおたけび 流星 バギムーチョ |
フロア | イベント |
---|---|
第三の災い | アイテム出現 |
第四の災い | 小ボス1匹追加 |
第五の災い | 小ボス1匹追加 |
第六の災い | 中ボス2匹追加 |
第九の災い | アイテム出現 |
第十の災い | 小ボス1匹追加 恵みのはぐれ者1匹出現 |
第十一の災い | 小ボス1匹追加 |
第十二の災い | 中ボス2匹追加 |
第十六の災い | アイテム出現 |
第十七の災い | 恵みのはぐれ者1匹出現 |
第十八の災い | 小ボス1匹追加 |
第十九の災い | 小ボス1匹追加 |
第二十の災い | ラスボス追加 |
四の災壇では、中ボスは第六と第十二で出現し、第二十ではラスボスが出現。また、小ボスが追加されるフロアがかなり多くなっています。
メーダはこちらに向かって来ないので、まとめて範囲攻撃で倒しにくいです。ボスに攻撃しながらメーダを巻き込めば、メーダを倒すことでテンションが上がり、ボスに大ダ
敵は全体的に呪文攻撃が多いので、呪文耐性を万全にしていきましょう。
- スポンサーリンク -
- スポンサーリンク -