No | アクセサリー | おすすめアクセ効果 | 装備部位 |
---|---|---|---|
1 | 金のロザリオ | 致死ダメージをたまに耐える | 首アクセ |
2 | 竜のうろこ | 受けるダメージが減る | 首アクセ |
3 | 大地の大竜玉 | 最大HPがアップ | 他アクセ |
4 | 機神の眼甲 | 敵を倒すたびにテンションアップ | 顔アクセ |
5 | 不思議のカード | 好きなステータスを3つアップ | 札アクセ |
6 | 戦神のベルト | 特定の攻撃ダメージを最大13%UP | 腰アクセ |
7 | アヌビスのアンク | 最大HPアップ | 胸アクセ |
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
機神の眼甲 | 敵を倒すたびにテンションアップ |
デスマスク | 必殺チャージを強化 |
魔犬の仮面 | デスマスクの下位互換 |
マーシャルピアス | たまにターンが早く回ってくる/ダメージ上昇 |
レメディピアス | たまにターンが早く回ってくる/回復上昇 |
敵の数が多いピラミッドや万魔の塔などでは機神の眼甲。それ以外では、魔法使い、魔法戦士、バトルマスター、レンジャー、道具使い、天地雷鳴士、海賊、隠者など必殺技が強い職業ではデスマスク。それ以外なら行動コマンドを多く入力できるようになるマーシャルピアス・レメディピアス。
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
ラストチョーカー | 攻撃力アップ |
智謀の首飾り | 攻撃魔力と属性ダメージアップ |
赤竜の首かざり | 敵から受けるダメージが減る |
竜のうろこ | 赤竜の首かざりの下位互換 |
金のロザリオ | 致死ダメージをたまに耐える |
幻界王の首かざり | 弱体攻撃を防ぐ |
攻撃面を上げたい場合、物理攻撃力ならラストチョーカー、攻撃魔力や属性ダメージを上げたいなら智謀の首飾り。
防御面を上げたい場合、敵の数が多い場合や自分の最大HPをわずかに超えるダメージを与えてくる相手には赤竜の首飾りが効果的。一方、自分の次第HPをはるかに超えるダメージを与えてくる敵には、たまに一撃死を免れる金のロザリオが効果的です。
こちらの能力を下げてくる相手には、幻界王の首かざりが有効。攻撃力などのステータスの低下や、属性耐性・呪文耐性などの低下を防げます。混乱やマヒなどの状態異常は防げません。
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
断罪のゆびわ | ダメージ上昇 |
軍神のゆびわ | 行動時バイシオン |
神智のゆびわ | 行動時早詠みの杖 |
聖守護者のゆびわ | 状態異常耐性+30%を3つ付けられる |
攻撃ダメージを最も上昇できるのは断罪の指輪。但し「敵の系統」(スライム系など)と「攻撃の属性」(火属性など)各1つずつへのダメージが上昇するので、全ての敵に対応する指輪を作ることは難しく、なんとしても倒したい特定の強敵に合わせて指輪を作ることになります。魔法使いや魔剣士などの特定の属性攻撃を多用するキャラにも効果があります。
軍神のゆびわを装備すれば、開戦時にバイシオンがかかり、さらに行動時にたまにバイシオンがかかることで攻撃力上昇の効果が延長されることになります。 バイキルトを使う仲間がいない場合にも効果的です。
神智のゆびわも同様で、開戦時にで早詠みの杖がかかり、行動時にたまに更新されます。僧侶などの早詠みの杖をかけにくいキャラには特に効果的です。
他には状態異常耐性を付ける指輪があります。「破毒のリング」「破呪のリング」など特定の状態異常耐性を最大80%付けられるものもありますが、 聖守護者のゆびわは3つの効果を30%防ぐので、同じ効果を3つ付ければ90%の軽減になり、宝珠の10%と合わせて100%にできます。
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
アヌビスのアンク | 最大HPアップ |
セトのアンク | 攻撃力が上昇 |
セルケトのアンク | 攻撃魔力が上昇 |
職業ごとに選びましょう。最もよく使うのはアヌビス。全ての職業が使う可能性があります。 攻撃を強化したい時にはセトやセルケトを使いましょう。
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
戦神のベルト | 特定の攻撃ダメージを上昇 |
輝石のベルト | 特定の攻撃ダメージを上昇 |
剛勇のベルト | 最大HPがアップ |
攻撃を強化したい時には対応する戦神か輝石のベルト、HPを上げたい時は剛勇のベルト。
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
不思議のカード | 好きなステータスを3つアップ |
3つの効果を付けられます。レプリカードを駆使して様々なカードを作っておくと良いでしょう。
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
紫竜の煌玉 | 最大HPが大幅アップ |
大地の大竜玉 | 紫竜の煌玉の下位互換 |
炎光の勾玉 | 炎・光ダメージ耐性アップ |
氷闇の月飾り | 氷・闇ダメージ耐性アップ |
風雷のいんろう | 風・雷ダメージ耐性アップ |
紫竜の煌玉でHPを上げるのが基本。炎光の勾玉、氷闇の月飾り、風雷のいんろうは特定の属性ダメージを下げられます。
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
ハルファスの大紋章 | 攻撃力が上昇 |
アガレスの大紋章 | 攻撃魔力が上昇 |
ブエルの大紋章 | 回復魔力が上昇 |
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|---|
ガナン帝国の勲章 | 会心・暴走率上昇と会心・暴走時ダメージ+35 |
絆のエンブレム改 | 被ダメージ等で仲間モンスターとの絆発生時、様々な良い効果が発生 |
夢幻魔王の勲章 | テンション攻撃を強化 |
邪教司祭の勲章 | 会心・呪文暴走を強化 |
アクセサリー名 | 主な効果 |
---|
アクセに同じ名前のアクセを合成すると、元のアクセには新たな効果が1つ付与され、合成したアクセは消滅します。 合成効果はアクセごとに何種類の中からランダムで決定します。 合成効果は1つのアクセごとに3個まで付与でき、 既に3つの効果が付いたアクセを合成すると、合成後に3000Gを支払って効果を1つ外すことになります。
別々のアクセに付いた合成効果を1つのアクセに集約することはできません。
アクセ | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
ロイヤルチャーム | HP+2、おしゃれ+4、氷3%減、闇3%減 | (レアドロ) |
ビーナスのなみだ | HP+2、おしゃれ+4、風3%減、雷3%減 | (レアドロ) |
竜のおまもり | HP+2、おしゃれ+4、炎3%減、光3%減 | (レアドロ) |
バトルチョーカー | HP+2、攻撃+2、攻撃+3、攻撃+5 | アトラス |
ぎんのロザリオ | HP+2、HP+3、守備+3、守備+4、5%生存 | ベリアル |
大地の竜玉 | HP+3、HP+4、HP+5 | ドラゴンガイア |
海魔の眼甲 | HP+2、2%ためる、3%ためる、5%ためる | グラコス |
セルケトのブローチ | 攻魔+4、攻魔+5、HP+2、HP+3 | (ピラミッド) |
セトのブローチ | 攻撃+2、攻撃+3、MP+3、MP+4 | (ピラミッド) |
イシスのブローチ | 回魔+4、回魔+5、HP+2、HP+3 | (ピラミッド) |
オシリスのブローチ | 守備+3、重さ+2、MP+2、MP+3 | (ピラミッド) |
アヌビスのブローチ | HP+3、HP+4、MP+3、MP+4 | (ピラミッド) |
バステトのブローチ | おしゃれ+3、おしゃれ+4、HP+2、MP+2 | (ピラミッド) |
アクセ | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
ソーサリーリング | MP+2、MP+3、MP+4、戦闘勝利時MP回復+1 | バズズ |
魔王のネックレス | MP+2、MP+3、攻魔+3、攻魔+5 | バラモス |
アクセルギア | HP+2、すばやさ+4、行動ターン1%、1.5% | キラーマジンガ |
忠誠のチョーカー | HP+1、HP+2、攻撃+2、攻撃+3、攻撃+5 | 伝説の三悪魔 |
ハイドラベルト | おもさ+3、おもさ+4、HP+2、HP+3 | キングヒドラ |
魔人の勲章 | ためる0.5%、ためる1%、重さ+2、きようさ+4 | 暗黒の魔人 |
きんのロザリオ | HP+2、HP+3、攻撃+3、攻撃+5、守備+5 | 牙王ゴースネル |
大地の大竜玉 | HP+3、HP+4、HP+5 | ドン・モグーラ |
セルケトのアンク | 攻魔+4、攻魔+5、HP+2、HP+3 | (ピラミッド) |
セトのアンク | 攻撃+2、攻撃+3、MP+3、MP+4 | (ピラミッド) |
イシスのアンク | 回魔+4、回魔+5、HP+2、HP+3 | (ピラミッド) |
オシリスのアンク | 守備+3、重さ+2、MP+2、MP+3 | (ピラミッド) |
アヌビスのアンク | HP+3、HP+4、MP+3、MP+4 | (ピラミッド) |
バステトのアンク | おしゃれ+3、おしゃれ+4、HP+2、MP+2 | (ピラミッド) |
ダークアイ | 魅了5%、魅了10%、攻魔+2、攻魔+3、HP+2 | ★常闇の聖戦 |
ダークグラス | 攻撃+2、HP+2、幻惑+5%、幻惑+10% | ★常闇の聖戦 |
- スポンサーリンク -
- スポンサーリンク -