鉄巨兵ダイダルモス攻略:目次
初心者向けワンポイント攻略!
- 即死攻撃のグングニルがとにかく避けにくい。常に敵の次の行動がグングニルであると仮定して行動すれば回避しやすくなります。
- グングニル以外にも正面への攻撃「ダイダルパンチ」「ダイダルハウリング」あり。
- 内周への「ダイダルクラッシュ」「巨兵の審判」と外周への「砂嵐」に注意
- 「領域浸食」が来たら安全な広場へ移動。数ターン後に高確率でグングニルが来るので注意
おすすめ装備・耐性
おすすめ耐性 | 防げる技 |
◎呪いガード | ・ダイダルハウリング (最大HP大ダウンの呪い) |
◎土属性ダメージ減 | ・砂嵐 ・ダイダルクラッシュ ・大鉄塊 |
△光属性ダメージ減 | ・グングニル ・巨兵の審判 |
△炎属性ダメージ減 | ・獄炎の怒り |
おすすめ職業と立ち回り
◆オートマ職業構成調査(2025年4月調査)
◆おすすめ職業と立ち回り
おすすめ職業 | 立ち回り例 |
◎僧侶 【回復】 | 【装備】スティック ・蘇生、回復 ・聖女の守りで味方を守る ・天使の守り |
○魔法使い 【後衛】 | 【装備】両手杖 ・ダイダルクラッシュの当たらないギリギリのあたりに超暴走魔法陣を敷いて攻撃 ・常に後出し攻撃を意識して、砂嵐、大鉄塊、ダイダルパンチ、グングニル、巨兵の審判といった範囲攻撃が来たらすぐに安全な場所へ逃げる
|
○竜術士 【後衛】 | 【装備】両手杖 ・立ち回りは魔法使いと同じ。やまびこの陣は敵の攻撃を避けにくくなるので注意
|
○ガーディアン 【前衛】 | ・天光の護りで味方ダメージ減 ・防塞領域で20秒間無敵の陣 |
○バトマス 【前衛】 | 【装備】両手剣 ・各種範囲攻撃を常に警戒し、後出しで攻撃すること ・クイックアーツで移動速度もアップ ・天下無双や必殺技、各種CT技で攻撃
|
○魔剣士 【前衛】 | 【装備】鎌 ・各種範囲攻撃を常に警戒し、後出しで攻撃すること ・練魔の秘法で移動速度もアップ ・闇のヴェールを使いながら各種攻撃 ・爪牙の陣でダメージ増加
|
○魔法戦士 【補助】 | ・フォース+フォースブレイクでダメージ増加 ・クロックチャージ ・味方へのバイキルト ・CT技を使って攻撃 |
△戦士 【前衛】 | 【装備】片手剣+盾 ・真やいばくだきでダメージ低下 ・アイギスの守りでダメージ低下 ※戦陣の凱歌中なら真やいばが会心になりダメージ低下効果が入りやすい |
おすすめ源世の聖標の効果
ボス戦までの間に取れると嬉しい源世の聖標の効果
源世の聖標の効果 | おすすめ職業 |
★土ダメージ100%軽減 | 全職業 |
★光ダメージ100%軽減 | 全職業 |
◎魔物にダメージ+30% | 攻撃職 |
◎チャージ時間 -10秒 | 攻撃職など |
◎移動速度 +20% | 全職業 |
○必殺チャージ率 +10% | 攻撃職 |
○受けるダメージ -20% | 全職業 |
○さいだいHP +200 | 全職業 |
○炎ダメージ100%軽減 | 全職業 |
敵の行動
HP:62万程度(系統:マシン系)
属性耐性:なし 弱点:なし
◆属性・弱点フォース情報
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
◆鉄巨兵ダイダルモスの行動
行動 | 効果 |
大鉄塊 | 地面の3か所が黄色く光り、数秒後に土属性の約1100ダメージ |
ダイダルパンチ | ダイダルモスの正面に約1100ダメージ+ふっとび |
ダイダルクラッシュ | 内周全員に土属性の約1000ダメージ×2回 |
砂嵐 | 外周に土属性の9999ダメージ |
獄炎の怒り | 対象3人が赤く光り、数秒後に対象と周囲に炎属性の約700ダメージ |
領域浸食 | 3つの陣地のうち1つが黒い霧で覆われ、数秒ごとに最大HP×60%のダメージ床に |
グングニル | 約5秒後に、ダイダルモスの正面に光属性の約1500ダメージ×2回 |
巨兵の審判 | 一番後方以外の全員に光属性の約1900ダメージ |
ダイダルハウリング | ダイダルモスの正面に約700ダメージ+最大HP大ダウンの呪い |
攻略のポイント
ダイダルモスの攻撃は避けられる
ダイダルモスの攻撃は1000ダメージを超えるものばかり。すべて避けていきましょう。ダメージ範囲は敵の正面・内周・外周の3パターンがあります。
通路では戦わず、広場で戦おう
バトルフィールドには広場部分と通路部分があります。

通路部分にいると、敵が「ダイダルクラッシュ」や「巨兵の審判」が来た時に、後ろに逃げようとしても逃げる場所がなく、死んでしまいます。
また、通路で死んでしまうと、回復職が蘇生しに行った際に「ダイダルクラッシュ」や「巨兵の審判」が来た時に避けれず死んでしまうため、
回復職が蘇生するのが非常に難しくなってしまいます。
できるだけ通路の部分で戦うことはせず、やむを得ず通路を通る際は素早く通り抜けて、広場部分で戦いましょう。
領域浸食からのローテーション
領域浸食の黒い霧は、フィールド上にある3つの広場のうち1カ所に出現。
自分の近くに出たら、別の陣地へ移動しましょう。そのままだと、ダイダルクラッシュが来た時に逃げる場所が無くて死にます。

なお鉄巨兵ダイダルモスは、残りHPが一定値を切るたびに「領域浸食」を使用。
領域浸食→砂嵐→ダイダルパンチ→大鉄塊→グングニルの順に来ることが多いです。
次に何が来るか予想しておき、それぞれの技を的確に避けていきましょう。
ダイダルクラッシュは後ろに避ける
ダイダルクラッシュは前方全員へのダメージ。結構遠くまでダメージが及びます。
前衛は素早く後方に下がり、後衛は常にこの技を受けない位置で戦うのが基本となります。
参考までに、この場所で当たりました。
大鉄塊は足元の円から逃げる
大鉄塊は、各PT4人のうち1人の足元に地面に円が出現。自分の足元に来ると思って構えて置き、円が見えたら必ず逃げること。
ダイダルパンチとグングニルは横へ避ける
ダイダルパンチとグングニルは、ダイダルモスの正面に放つ技。
ダイダルパンチは発動が早く範囲は狭め。
グングニルは発動が遅く範囲は広め。
巨兵の審判は一番後ろのわずかな部分に逃げる
巨兵の審判は最後方のみが安全地帯。4秒ほどの間に逃げること。
砂嵐だけは前へ逃げる
砂嵐だけは外周に来ます。鉄巨兵ダイダルモスに近づいて避けましょう。