バトルトリニティは、フィールドに落ちているジュエルを拾って、自分のチームのトライロックに納めてポイントを稼ぐゲーム。プレイヤーの普段の職業レベルは関係なく、誰でも同じステータスで参加できます!
下記の場所で代理人と話すとバトルトリニティ会場(閃光の神殿)へ移動できます。
場所 | 代理人 |
---|---|
グレン城下町 F-6 | 代理人グラドマン |
風の町アズラン F-6 | 代理人ハヤテ |
岳都ガタラ D-3 | 代理人ジェイダー |
ジュレットの町 F-4 | 代理人ルーニア |
オルフェアの町 H-6 | 代理人レレッポ |
閃光の神殿へ移動したら代理人に話して「対抗戦をする」か「練習試合をする」を選択。オートマッチングでパーティが組まれ、バトルトリニティが始まります。
「どのクラブでも」を選ぶとマッチングが早くなります。
各種アイテムの出現タイミングは決まっています。慣れないうちはこの表とマップを見ながら戦いましょう。
残り時間 | イベント |
---|---|
5:30 | ジュエル出現 |
4:55 | ジュエル出現 |
4:30 | ボーナスジュエル (内周) |
4:20 | ジュエル出現 |
4:00 | 援軍玉 |
3:45 | ジュエル出現 |
3:30 | ボーナスジュエル (外周) |
3:10 | ジュエル出現 |
2:35 | ジュエル出現 |
2:30 | ボーナスジュエル (内周) |
2:30 | 援軍玉 |
2:00 | ジュエル出現 |
1:30 | ボーナスジュエル (外周) |
1:25 | ジュエル出現 |
1:00 | 援軍玉 |
0:50 | ジュエル出現 |
0:30 | ボーナスジュエル (内周) |
ジュエル自体の色と、ジュエルの周囲に付いているエフェクトによる効果があります。
トライロックに納めた際のポイント | |||
---|---|---|---|
白…2点 | 青…4点 | 赤…6点 | 金…8点 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジュエル周囲のエフェクトの意味 | |
---|---|
風…移動速度アップ | キラキラ…HP50回復 |
![]() |
![]() |
バリア…受けるダメージが減る | オーラ…テンション1段階アップ |
![]() |
![]() |
フィールドには7つのトライロックがあります。中立のトライロック(どの陣営も占拠していない)の陣地内にいるとゲージが上昇。最大までゲージがたまるとそのトライロックを自陣営のものにできます。
他陣営のトライロックの陣地内に入るとゲージを徐々に減らすことができ、最大まで減ると中立のトライロックになります。但し2つ以上の陣営の人が陣地内にいる時は、ゲージは動きません。
フィールドに落ちているジュエルを集めて自陣営のトライロックに納めると、ジュエルの色に応じたポイントを獲得。ジュエルは最大5個まで持つことができ、6個目以降を取ると手持ちの最も安いジュエルを自動的に捨てます。
ジュエルをトライロックに収めると、トライロックも最大レベル5まで上昇。レベル上昇時に自陣営にポイントが入るほか、占拠完了時や試合終了時に下表のボーナスももらえます。なお、トライロックが他陣営に占領された場合、トライロックのレベルは引き継がれます。
Lv | 占拠完了時 | Lv上昇時 | 試合終了時 |
---|---|---|---|
Lv1 | 5 | - | 4 |
Lv2 | 15 | 20 | 15 |
Lv3 | 15 | 16 | 26 |
Lv4 | 15 | 12 | 37 |
Lv5 | 15 | 8 | 48 |
最初は毎回Lv1から開始。バトル中に経験値を得てレベルアップしていきます。
スキルは各職業ごとに3種類。全てのスキルにはチャージタイムが設定されており、一度使うとしばらく使えません。
初心者のおすすめ職業は武闘家と盗賊。操作に慣れたら他職にも挑戦してみましょう。
職業 | 操作難度 | 特徴 |
---|---|---|
戦士 | ★★ | 死ににくい |
武闘家 | ★ | 攻撃力が高い、回復可能 |
魔法使い | ★★ | 攻撃力最強、打たれ弱い |
盗賊 | ★ | 走るのが早い |
僧侶 | ★★★ | 味方を蘇生可能。ステータス低い |
レンジャー | ★★ | そこそこ攻撃できる |
デスマスター | ★★★ | デスパワー消費して死霊召喚 |
職業 | Lv1 | Lv2 | Lv3 |
---|---|---|---|
戦士 | 180 | 290 | 400 |
武闘家 | 170 | 260 | 350 |
魔法使い | 150 | 200 | 250 |
盗賊 | 160 | 220 | 280 |
僧侶 | 140 | 190 | 240 |
レンジャー | 160 | 220 | 280 |
デスマスター | 170 | 230 | 320 |
HPと防御が高い職業。自陣トライロック内では被ダメージ7%減になります。
閃光斬りは攻撃が出るまで時間がかかるので避けられやすく、初心者には使うのが難しいです。 体当たりで転ばせてから使うと当たりやすいです。
特技 | 効果 | CT |
---|---|---|
たいあたり たいあたりⅡ たいあたりⅢ | 15ダメージ+敵を吹っ飛ばす 25ダメージ+吹っ飛び+転び 35ダメージ+吹っ飛び+転び | 14秒 13秒 13秒 |
閃光斬り 閃光斬りⅡ 閃光斬りⅢ | 前方全員に65ダメージ 前方全員に90ダメージ 前方全員に140ダメージ | 7秒 7秒 7秒 |
宝玉の守り | 7秒間受けるダメージが半減 8秒間受けるダメージが半減 9秒間受けるダメージが半減 | 28秒 25秒 20秒 |
比較的扱いやすい職業。レベル3になると移動速度が少しだけ上がり、敵トライロック内では攻撃威力が30%上昇します。
「氷結らんげき」「なぎはらい」はいずれも攻撃が当たりやすく威力も強力。「氷結らんげき→なぎはらい→氷結らんげき」で3連攻撃も可能。
めいそうで自己回復もでき、他職との1対1での戦いでは大体勝てます。
特技 | 効果 | CT |
---|---|---|
氷結らんげき 氷結らんげきⅡ 氷結らんげきⅢ | 1人に12ダメージ×4回 1人に21ダメージ×4回 1人に29ダメージ×4回 | 6秒 5秒 4秒 |
なぎはらい なぎはらいⅡ 断空なぎはらい | 前方全員に40ダメージ 前方全員に70ダメージ 前方全員に55ダメージ×2回 | 8秒 7秒 6秒 |
めいそう めいそうⅡ めいそうⅢ | 自分のHPを40回復 自分のHPを70回復 自分のHPを100回復 | 30秒 30秒 30秒 |
魔法使いだけはレベルが4まで上がります。レベルが上がることに各呪文の威力だけでなく効果範囲と詠唱速度も向上。また、レベルアップ時にテンションが1段階上昇し、次の攻撃の威力がアップします。
HPは低いので、攻撃されると死にやすいです。
ラリホーマ→攻撃呪文で敵を一掃できますが、ラリホーマは一度使うとしばらく使えないので注意。
特技 | 効果 | CT |
---|---|---|
ギラ ベギラマ ベギラゴン ギラグレイド |
前方直線状に50ダメージ 前方直線状に80ダメージ 前方直線状に140ダメージ 前方直線状に220ダメージ | 8秒 7秒 6秒 6秒 |
ヒャダルコ マヒャド マヒャデドス マヒャデドスⅡ |
前方周囲に80ダメージ 前方周囲に120ダメージ 前方周囲に200ダメージ 前方周囲に300ダメージ | 17秒 16秒 16秒 14秒 |
ラリホーマⅠ~Ⅳ | 自分の周囲の敵を6秒間眠らせる | 30秒 28秒 25秒 22秒 |
他職より足が速く、アイテム回収が得意。攻撃などのコマンド入力が苦手な人には良い職業。
トライロック占領時のゲージの進みも他職より早くなります。
敵陣営のプレイヤーを倒すと、所持アイテムを奪えます。ただし盗賊は攻撃スキルが1個しかないので、1対1の戦いになるとなかなか勝てないでしょう。
特技 | 効果 | CT |
---|---|---|
閃光のやいば 閃光のやいばⅡ 閃光のやいばⅢ | 1人に70ダメージ 1人に95ダメージ 1人に140ダメージ | 8秒 7秒 6秒 |
防魔の法 防魔の法Ⅱ 防魔の法Ⅲ | 6秒間、呪文と異常を防ぐ | 14秒 12秒 10秒 |
隠形の法 隠形の法Ⅱ 隠形の法Ⅲ | 8秒間透明+速度上昇 9秒間透明+速度上昇 11秒間透明+速度上昇 | 18秒 17秒 17秒 |
他職より足が遅く、HPも攻撃能力も低く、レベルも上がりにくいという難しい職業。 僧侶がジュエルを納品すると味方全員のHPが7回復します。
特技 | 効果 | CT |
---|---|---|
ホーリーマジック ホーリーマジックⅡ ホーリーマジックⅢ | 対象周囲に55ダメージ 対象周囲に85ダメージ 対象周囲に115ダメージ | 6秒 6秒 6秒 |
宝玉のころも 宝玉のころもⅡ 宝玉のころもⅢ | 4秒間周囲の味方のダメージ減 5秒間周囲の味方のダメージ減 7秒間周囲の味方のダメージ減 | 16秒 14秒 12秒 |
聖者の祝福 聖者の祝福Ⅱ 聖者の祝福Ⅲ | 味方全員をHP60%で蘇生 味方全員をHP70%で蘇生 味方全員をHP80%で蘇生 | 50秒 50秒 50秒 |
レンジャーは2種類の遠距離攻撃スキルを持つ職業。トラップにより相手を転倒もできます。レンジャーがジュエルを納品するとトライロックのゲージが回復します。
特技 | 効果 | CT |
---|---|---|
ジュエルアロー ジュエルシュート ジュエルショット | 前方に30ダメージ 前方に40ダメージ 前方に55ダメージ | 4秒 4秒 3秒 |
オオカミアタック オオカミアタックⅡ フェンリルアタック | 前方全員に30×3回ダメージ 前方全員に40×3回ダメージ 前方全員に50×3回ダメージ | 16秒 12秒 9秒 |
ホワイトトラップ ブルートラップ レッドトラップ | 白ジュエルを設置し、触った敵を転倒 青ジュエルを設置し、触った敵を転倒 赤ジュエルを設置し、触った敵を転倒 | 40秒 35秒 30秒 |
自分の周囲で敵や味方などが倒されるとデスパワーが溜まり、最大(120)になるとデスパワーを全消費して死霊召喚ができます。死霊を上手い場所に出せれば活躍できるでしょう。
デスマスター単体では他職との戦いには勝てず、操作は難しめ。
デスパワーの詳細は下表の通り。
条件 | デスパワー |
---|---|
敵か味方1人の死亡 | +40 |
はぐれジュエル撃破 | +25 |
死霊の死亡 | +10 |
特技 | 効果 | CT |
---|---|---|
災いの斬撃 災いの斬撃Ⅱ 災いの斬撃Ⅲ | 敵1人に60ダメージ+24%HP回復 敵1人に90ダメージ+24%HP回復 敵1人に120ダメージ+24%HP回復 | 9秒 8秒 7秒 |
スネアーサイズ スネアーサイズⅡ スネアーサイズⅢ | 周囲に30ダメージ+転び 周囲に35ダメージ+転び 周囲に40ダメージ+転び | 16秒 14秒 12秒 |
死霊召喚 死霊召喚Ⅱ 死霊召喚Ⅲ | いずれかの死霊を召喚 | 0秒 0秒 0秒 |
バトルトリニティにおいて経験値は下記の方法で入手できます。
行動 | 獲得経験値 |
---|---|
ジュエルを拾う | 味方全員7ポイント |
ジュエルをトライロックに納める | 味方全員12ポイント |
トライロックを占領 | 味方全員50ポイント |
トライロック占領に参加 | 20ポイント |
他陣営のLvが同じか下のプレイヤーを倒す | 25ポイント |
他陣営のLvが上のプレイヤーを倒す | 100ポイント |
他陣営のデスマスターの死霊を倒す | 味方全員15ポイント |
はぐれジュエルを倒す | 味方全員30ポイント |
僧侶が聖者の祝福で味方を蘇生 | 100ポイント |
レベルアップに必要な経験値は下表の通り。職業ごとに異なります。
職業行動 | Lv2 | Lv3 | Lv4 |
---|---|---|---|
戦士 | 205 | 755 | |
武闘家 | 220 | 760 | |
魔法使い | 220 | 780 | 470 |
盗賊 | 240 | 760 | |
僧侶 | 220 | 725 | |
レンジャー | 220 | 745 | |
デスマスター | 240 | 740 |
残り時間4:00、2:30、1:00になると、フィールド上に各3つの援軍玉が出現。
援軍玉 | 効果 |
---|---|
ゴーレム HP 500 | 自陣営のトライロックに置くと、ゴーレムが倒されるまでトライロックが他陣営に取られない |
ばくだん岩 HP 200 | 10秒後に爆発すると、一気にそのトライロックを占拠。ゴーレムが置かれていた場合はゴーレムごと破壊。但し爆発前にばくだん岩が倒されてしまえば不発 |
ジュエルを所持している相手を倒すと撃破玉を獲得。撃破玉所持数に応じて、ジュエル納品時のポイントが1個で1.5倍、2個で1.7倍、3個で2倍
試合中に金色の丸い玉「ボーナスジュエル」を拾うと、試合終了後にアイテムを獲得。但し何個取った場合でも、1位の陣営のプレイヤーは5個、それ以外は3個まで。
ボーナスジュエルは結果画面で銅・銀・金・虹の4種類があります。中から何が出てくるかはランダムで、メンバーの5人の間でも何が手に入るかは異なります。
報酬アイテム | 銅 | 銀 | 金 | 虹 |
---|---|---|---|---|
ふくびき券 | 1 | 5 | 20 | 50 |
経験値の聖典 | 1 | 3 | ||
まほうのせいすい | 3 | 10 | ||
けんじゃのせいすい | 1 | 2 | 5 | |
ようせいの霊薬 | 1 | 5 | ||
ゴールドストーン | 1 | |||
黄金の花びら | 1 | |||
びっくりトマトのタネ | 1 | |||
超トマトのタネ | 1 | |||
メタルチケット | 1 | |||
人食い火竜コイン | 1 |
階級 | 条件 |
---|---|
ストーン章 | 実績1個 |
グラス章 | 実績3個 |
クォーツ章 | 実績6個 |
ガーネット章 | 実績9個 |
アメジスト章 | 実績12個 |
アクアマリン章 | 実績15個 |
トパーズ章 | 実績18個 |
エメラルド章 | 実績21個 |
サファイア章 | 実績24個 |
ルビー章 | 実績27個 |
ダイヤ章 | 実績30個 |
スターダイヤ章 | 実績35個 |
ブラックダイヤ章 | 実績40個 |
プラチナダイヤ章 | 実績45個 |
戦煌章 | 実績やりこみランクⅢ |
武煌章 | 実績やりこみランクⅢ |
魔煌章 | 実績やりこみランクⅢ |
盗煌章 | 実績やりこみランクⅢ |
僧煌章 | 実績やりこみランクⅢ |
狩煌章 | 実績やりこみランクⅢ |
死煌章 | 実績やりこみランクⅢ |
優秀閃手章 | 対抗戦クラブ内閃手ランキング500位以内 |
上級閃手章 | 対抗戦クラブ内閃手ランキング50位以内 |
特級閃手章 | 対抗戦クラブ内閃手ランキング10位以内 |
超級閃手章 | 対抗戦クラブ内閃手ランキング1位 |
貢献章 | 対抗戦で15勝する |
優勝クラブ章 | 対抗戦で所属中のチームが優勝 |
やりこみランク | 条件 |
---|---|
ランクⅠ | 初期 |
ランクⅡ | 熟練ポイント45,000 |
ランクⅢ | 熟練ポイント255,000 (累計30万) |
実績 |
---|
トトゴンの教えを受けた |
練習試合を合計3回遊んだ |
練習試合を合計50回遊んだ |
練習試合を合計500回遊んだ |
練習試合を合計1000回遊んだ |
練習試合で合計3回勝った |
練習試合で合計50回勝った |
練習試合で合計500回勝った |
練習試合で合計1000回勝った |
対抗戦を合計3回遊んだ |
実績 |
対抗戦を合計50回遊んだ |
対抗戦を合計500回遊んだ |
対抗戦を合計1000回遊んだ |
対抗戦で合計3回勝った |
対抗戦で合計50回勝った |
対抗戦で合計500回勝った |
対抗戦で合計1000回勝った |
優秀閃手で1位になった |
戦士で勝利した |
武闘家で勝利した |
実績 |
魔法使いで勝利した |
盗賊で勝利した |
やりこみランクが上がった |
戦士のやりこみランクが最大になった 特別報酬:ジュエルブレード |
武闘家のやりこみランクが最大になった 特別報酬:ジュエルロッド |
魔法使いのやりこみランクが最大になった 特別報酬:ジュエルワンド |
盗賊のやりこみランクが最大になった 特別報酬:ジュエルダガー |
ジュエルを50個拾った |
ジュエルを400個拾った |
ジュエルを1000個拾った |
実績 |
ジュエルを50個納めた |
ジュエルを400個納めた |
ジュエルを1000個納めた |
トライロックを20回占領した |
トライロックを200回占領した |
トライロックを1000回占領した |
優勝を経験した |
- スポンサーリンク -
- スポンサーリンク -